ビイトル開発裏話(当社の機器連携スマホアプリが生まれるまで)
初 端…「何かできないかねぇ?」
当社のiPhone/iPad用無料アプリとしてビイトルというものがあります
ビイトルの詳細については当社サポートページをご覧ください
i OS初めて物語
この一言を持ち帰って社内で検討して、おおまかなシステム概案を出した後、
プラットフォームをiPhoneにすることに決定しました
しかしながら当時、当社でもスマホ開発は初めてで、右も左も判りません
さらに業界ではAndriodを注視していた時期でもあり、
担当に割り振られた社員が発した最初の言葉は
「
偶 発のリィンスタートアップとアジャイル
iPhoneアプリ作成に必要な環境はネットで検索したところ、
Apple社から提供されているXcodeという統合開発環境を使えばいいことが判り、
ハード面の環境はいわゆるMacの購入で即時整いましたし、
開発言語もobjective-Cという構造化言語を使うので
特に違和感無く進められました
この時点での問題は寧ろ「どういう機能を実現するか?」という点で
それこそ手探り状態で進めていくことになり、まずは最初の一ヶ月で
レコーダとWi-Fiを使って接続し、録画リストを取得するというところから
始めることにしました
つまり
結 果が出た!次は何を?
最初の一ヶ月で試行錯誤はあったものの無事にレコーダ上の録画リスト取得に成功
とりあえずはレコーダとiPhoneは繋がり、iPhoneからの要求にレコーダが応答を返すという
小さくも大きな1歩を踏み出したのです
でも、録画リストを出すだけではソフトウェアとしては成功でも
じ ゃあどうする?こうしよう!
そこで、「再生はレコーダとTVとでさせて、それを制御できるように」と考え、
取得した録画リストを選択したらレコーダで再生を開始して、その番組の早送りや巻戻し、
音声付早送り再生(1.3倍速, 1.5倍速)、一時停止などを使える用にしようということに
なりました・・・が、これだけでは普通にリモコンで操作するのとほとんど変わりません
そこで登場したのが
も うちょっと色を付けようよ
GUIで再生制御が出来るビイトルは確かにそこそこ便利でした
でも、
ア プリがAppStoreに掲載されるまで超えなければいけない山
プログラムの作成は長年関わってきてお手の物なのですが、
生 みの苦しみが報われる日
こうして、世に出ることになったビイトルは よく我が子は贔屓目に可愛いといいますが、うちもその例に漏れず やれ、新聞に掲載されただのレコーダの店頭デモ機の横にポップが貼られただの SNSサイトで書込みがあっただのといろいろな所で話題になってました 開発の喜びというのはこういう場面で実感できるのだと改めて 噛みしめたものでした あれから3年・・・今はまだ公表できませんが、おそらくもうすぐ、 またこのような喜びが噛みしめられる日が来ることでしょう そのときにはまたこのコラムで開発裏話を載せたいと思います